朝ー目がさめてー
真っ先にー思いー浮ーかーぶー
雨('A`)
が、京都のほうは普通に晴れるようなので雨の中出発。
そんなわけで近鉄特急なのだが、京都までが満席。
仕方ないので大和八木からは急行で向かう。
途中席が空くこともあったが、周りが紅葉狩りのお年よりばかりなので
正直フラフラだったけどやせ我慢。
結果1時間ちょっと立ちっぱなしですでにグロッキー。
まず東福寺へ。
参道?で見える紅葉はどれもまだ緑。
通天橋からは真っ赤になっているものも見えた。
人の波が凄かった・・・。
枯山水庭に到着。
石塔は蓬莱その他、円を描いた砂は八海
苔の盛り上がりは五山を表しているそうな。
いろいろと考えさせられますね、やはり。
そのうち赤い紅葉に囲まれてうっとり。
だがやはり緑のものも多く、早すぎた感は否めない。
写真は撮ったけど拝観有料だから載せるのが怖い。
そして柿の葉寿司を食べつつ本命の嵯峨嵐山へ。
春に着た時との装いの違いを楽しみにしてたのです。
さすが天竜寺、期待を裏切らない。
赤・黄の紅葉が見事。
竹林道を通って嵯峨嵐山めぐり。
薄暗い道なので人がいないと恐そうです。
常寂光寺到着。
紅葉としてはここが一番綺麗でした。
鮮やかな色づきでさらにうっとり。
近くの民芸品店で竹製湯のみを購入。
最後に渡月橋を渡り嵐山公園へ。
夕焼けに紅葉した山が映え、なんとも感傷的でした。
京都駅に帰還すると、特急券売り場が恐ろしい人だかり。
ふと見ると新幹線の券売機はガラガラ。
テンション上がってきた!
しかしこれが間違いだった。
乗り込み、指定席に向かうと、外人さんが座ってらっしゃる。
自分の席がそこ、と伝えると、彼らは切符を見せてきた。
自由席の。
つたない英語と簡単な身振りで、とりあえず車掌さんが来るまで待ってて、と伝える。
自由席の号車がわからなかったもので・・・。
なんとかわかってもらえ、車掌さんが到着。
が、期待を裏切らない車掌さん。英語は単語を一つづつ。
まぁ僕も似たようなものでしたが。
やがて、自由席の号車を理解した彼らは歩いていきました。
死ぬかと思ったホント・・・。
実際に外人さんに会うとテンパって全然出てこないものですね・・・。
さらに、新幹線降りた後、ボーっとしてて切符を取り忘れる。
2つめの改札で気づき、あわてて戻る。
いやー、充実した旅行でした。
紅葉は散り初めぐらいが好きなので、早すぎたとは思うけど。
もう終わりかけのものやしっかり染まった見ごろのもの、
染まり始めのものに、まだ緑なもの、と入り乱れていた。
足並み揃えるのは難しいんですかね。
次は上高地・諏訪へ行かねば・・・
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
旅行が好き。手段は問わず。
神社仏閣や、日本の原風景が好み。
バイクが好き。レトロチックなやつ。
Brough Superior SS100は、
この世で一番カッコいい。
愛車はエストレヤRS(01年式)
ゲームが好き。
UO@飛鳥
禅都在住。ハウジング最高!
絵:ぼるさん
感謝!