忍者ブログ
とある茄子科の日常 2008/9/26
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しんどくて帰るなり寝てしまいました。
そんなわけで2日目の思ひ出ぽろぽろ。

の前に温泉以降のこと。
一度、家族全員で簡単に浸かりに行く。
別館にも温泉があるというので、
そちらも後で行くことにしたためです。

泉質はナトリウムがどうとか中性がどうとか
いろいろ書いてあったけど、忘れました。
ただ、ぬるぬるしていていかにもな感じ。
決して大きくはなかったが、露天風呂も雰囲気があって
大変ゆったりくつろげました。

一旦部屋に帰って休みたいと駄々こねる父兄。
1分もしないうちに夢の中へ旅立ちやがりました。
運転してたし疲れてるだろうからほうっておく。

まぁ予定通りの展開になってきたので別館へ。
と思ったら、雨が結構ひどい。
しょうがないのでもっかい本館の温泉へ行くことにした。
時刻は10時をまわったところ。

すると、方言の強いおっさんが2人、中でぺちゃくちゃ喋ってた。
やかましいので露天へ行くと誰もいない。よっしゃあ。

雨の音がまたいい感じ。
ホントにリラックスしてるときって、心配事とか悩み事とか
全然浮かんできませんね。
好きな歌を口ずさみ、いい時間を過ごせました。

麦茶飲みまくって就寝。

起床5時。
環境が変わると寝れないものですね…
せっかくなのでもっかい温泉行きました。


朝飯食って、バスで高山は宮川の朝市へ。
白川郷でもそうだったけど、鷹の爪をよく見た。
げんこつ飴の試食をバクバク。
櫟(漢字これでいいのかな)の木の細工もよく見かけました。

面白かったけど、まぁ朝市にはそう興味なかったんです。
本命としては、道路標識にさえ「古い町並み」
と書かせる町並みである。どないやねん。

陣屋を拝観。
御白州が頭煮焼きついて離れない。
ギザギザの板に正座させられ、足に岩を乗っけられるアレです。
あの岩が一枚40㌔という説明を見てビックリしたのなんのって!
あと、めんぽありました。めーんぽめんぽー

本命の町並みは、どうも観光地化しておりなんとも微妙な気持ちです。
遠くを見ればビルがあるし。
まぁ売ってるものが面白かったのでよしとします。
からくりタンスとかナスの茶葉入れとか面白かった。

焼きたて煎餅を齧りつつ、宿へもどる。
湯めぐりパスポートやらを使うため、近くのホテルへ。
絶景を目の前にゆっくり浸かれる温泉を楽しんできました。
湯上りの飛騨牛乳。


大変ゆったりまったりできる旅行でした。
ただ一つ、悔いが残るのは、神社や寺を目の前にして
参拝できなかったことでしょうか。やたらあったのになぁ…

最後に、携帯撮影だけど白川郷の写真。
ここは季節の特徴がはっきりしてるときにまた来たい。
微妙な時期だったのでなーんもなかったです…
91b47416.jpeg94b78917.jpeg22b9257d.jpeg










良いところだった…
PR
宿から更新しとりゃーす。

兄は就職で一人暮らし、僕も大学と
家族がバラバラになるというわけで
最後になるかもしれない家族旅行です。


車に乗った瞬間寝てしまい、起きたら長良川辺りのPAでした。
PAに来るとコーヒーが飲みたくなる病にかかったようです。

30分程走ったところ、ちらほら雪が溶け残っていた。
すると、段々地面を覆う雪が増える。
木の根元は綺麗に溶け、雪原に穴が開いたような風景。
住宅地には雪は残ってませんでしたが。

自然の作る規則不規則壮大な景色は圧巻。
高速もこうだと楽しくていいです。

白川郷に到着。
車を降りただけでもう感動もの。
小鳥の囀り、川のせせらぎ、木々のざわめき…
それだけ。
車や工場の音など無く、空気も違う。
家も田舎とは言え、やはり何かと喧しいもの…
良い所です。
日光と涼しい風で、気温は丁度良かったです。
春の陽気。

合掌造りの家を見学。
土産屋がどこも同じ物だったのは残念だけど、
あまり機械化されていない古風な町並みは嬉しく思いました。
まぁ世界遺産ですしね。

出会い橋とやらを発見。
石で出来てるのに揺れる!
吊橋でした。

立ち寄った喫茶店にはメニューがなく、
いきなりコーヒーを出してくれました。
さすがにこだわってる感じがして、美味しかった。

自然に囲まれた集落は、どこを撮ってもそれなりに写ります。
合掌造りの中も見学し、歴史の重みを感じてきました。

非日常と郷愁と。
…旅行は良いものです。

見終えると4時頃。
宿の晩飯とか色々考え、チェックインすることに…

花扇という純和風の宿。
晩飯食べて今に至ります。

さー温泉!(・◇・)
友人連中と名古屋に遊びに行ってきました。
大須でぶらぶら…

最後に来たのが小学生ぐらいなんで、
率直な感想としては服屋が増えたなぁと…
若者がふらふらするのに良いですよね。

銀たこでカリふわのタコ焼きを食べる。


問題児一人の挙動がいちいち面白く、笑わせてもらいました。
楽しかった。また行きたい。

大須は一人でふらついてみてもいいなと思いました。


19、20日と最後になりうる家族旅行に行くことに。
行き先は高山、白川郷!
小京都と言われる町並みと合掌造りを愉しんできたく思います。
今日は父の姉とその息子夫婦が遊びに来た。

1歳4ヶ月の子供を連れてきたわけで。
小さい子は扱いづらくて…あんま好きじゃないです。
でも、バタバタ走り回ってケラケラ笑うさまを見ると、
自然と顔も綻んでくるものですね。おっさんかよ…


これからを思うと、この子は大変な世を生きてくことに
なるんだろうな、と…ちょっと切なくなるもので。

よく走り回る活発な子なので、健やかに元気に育ってほしい。



兄は明後日から引越しを始めるそうです。
僕の中で、やっぱり兄の存在は大きく、
頼りにすることは多かったと思います。

少しずつ、いつの間にか大きく変化している日常。
大学の事、バイトの事と心配事は尽きませんが、
とりあえず今を大事にしてこうかと思う次第です。
23時頃だったかにイン。
緑皮が集まったので銀行に整理に行こうとし、
ヘイブンは人多くて落ちやすいのでブリ銀にする。

ぼーっと整理してると、ロンさんに見つかった。
ボルさんもモチロンいらした。

ちょっと話していると、幽霊さんが走ってきた。
3人で蘇生競争するが、ボルさんの騎士魔法が範囲的に
勝利をおさめまして。悔しい。
…じゃなくて、その人に話を聞いてみると、LL部屋で死んで
回収が厳しいので協力して欲しいと言う。
3人で赴く。

とりあえず直にゲート出してくれると言う人のいる
スカラの町へ行く。
葡萄さんがつれてってくれることに。

ゲート抜けるといきなりタゲられる。
インビジ暴かれる。敵の数やばい。
死亡。

間違いなく死ぬだろうな、とは思いましたけどね。
これなら待ってたほうが迷惑かけずにすんだ…orz

またブリ銀に戻り落ち着く。
するとうるふぃさんが別キャラで登場。ヘビとカエルの雪合戦。
a49fae37.jpeg


まったり。

なすめんぽさんは素晴らしいキャラでした。





気づいたら人が凄い増えてた。
うるひさんの旧友という堀江さんや、ボルさんとこで
絵になってたバロさん、何回か会ってるガラさん…
あと3,4人はいたと思います。
知らない人の話を聞くのも新鮮でいいものでした。
少しづつ人も減り、時間もなかなかだったので帰ることに。


ふと、あんじさんの家に行くと、ダリさんとアンジさんがいらした。
妙なカンもたまには当たるものですね・・・
ダリさんはやっぱり凄い良い人でした。面白いし、なんというかセンスが凄い。

ebb0b4b8.jpeg



アンジさんの内装を眺めるプレイ。





時刻は4時をこえたあたりで、もう皆テンションがおかしい。
やたら笑わせてもらいました。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新記事
(05/14)
(03/07)
(02/25)
(12/17)
(10/20)
最新TB
プロフィール
HN:
tomato
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/03/23
趣味:
バイク 旅行 音楽鑑賞
自己紹介:
社会人一年生。


旅行が好き。手段は問わず。
神社仏閣や、日本の原風景が好み。

バイクが好き。レトロチックなやつ。
Brough Superior SS100は、
この世で一番カッコいい。
愛車はエストレヤRS(01年式)

ゲームが好き。
UO@飛鳥
禅都在住。ハウジング最高!


絵:ぼるさん
感謝!
バーコード
ブログ内検索
Photo by 音信不通
忍者ブログ [PR]