とある茄子科の日常 2008/9/26
土・日と、またも長野へお出かけ。
事の発端は…
夏休みに入る前、高校時代の連れから、
家で宴会しないかねとメールが入った。
そいつは信大へ行き、松本で一人暮らし。
ならついでに、兼ねてより訪ねたかった、
諏訪大社へ!!
というわけです。
名古屋からワイドビューしなので2時間ぐらい…
松本駅からバスで、その友達の家へ。アパート。
とりあえず、家から徒歩10分ぐらいの温泉へ。
浅間温泉、美ヶ原温泉と、この辺は夢のようですね。
そしてカレー食べ放題の店へ。
チキンカレーが恐ろしく辛く、顔から汗が噴き出る。
そんなこんなでアパートに戻り、宴会開始。
主に麻雀やってました。
前半は配牌が残念で、リーチだけとかやっすい上がり。
冗談のつもりで国士狙ってたらイーシャンテンまできたり。
後半からそこそこ乗ってきて、メンタンピンイーペーコー。
ドラ乗らないのが僕らしいですね。
初心者打ちで基本的に鳴かないので、狙いやすいものだけ。
結果1位。
おごっては貰えませんでした。
その後カラオケで4時ぐらいまで熱唱。
楽しかった。
さて翌日…
皆に別れを告げ、松本から下諏訪へ電車でGO。
徒歩10分ほどでやってきました諏訪大社。
諏訪大社は特殊な構成をしていて、
まず上諏訪と下諏訪にそれぞれ上社、下社とわかれる。
さらに上社が前宮・本宮とわかれ、
下社が春宮・秋宮とわかれている。
本宮のご神体は守屋山と山そのものであり、
諏訪造と呼ばれる独自構造と、魅力的なことこの上ない。
が、時間的な問題で下社しか見れなかった。
というわけで秋宮。
寝入りの杉など、御神木を御神体として祀っている模様。
神社の規模、敷地の広さなどは小さいが、
ここの魅力は、やはり信仰形態にあるわけで。
国譲りをかけた相撲勝負で負けた建御名方命が
諏訪に逃れて王国を築いた…
という神話が諏訪大社の起源とされているが、
実際の神事や祭祀は今なお殆どが土着信仰に
関わるものだという。
特に、諏訪大社で最も有名な祭りである御柱祭の
御柱も、ミシャグチを降ろす依り代だとか。
かといって、土着神と建御名方命を区別することもなく、
諏訪大明神、または、お諏訪様などと呼び信仰している。
大変魅力的なお話ではありませんか。
なんだか諏訪には、妙に惹かれます。
秋宮を出て、今度は春宮へ。
春宮は、残念なことに修復工事中で、
申し訳程度の緊急参拝所が設置されてました。
これはこれで貴重な体験なので参拝。
そういえば、秋宮でもそうだったのだけど、
東方のキャラの絵が描かれた絵馬がたくさん。
余りある怒りに、通り越して呆れてしまった。
何が聖地巡礼だバカバカしい。場所を弁えてください。
東方ファンの一人としても、大変残念に思いました。
気を取り直し、わりかし有名な万治の石仏を見に行く。
何やら、石を利用しようとノミを入れたら、
そこから血が出てきたので慌てて中断、祀るようになったとか。
もっとぱーっと開けた草原にポツンと置いてあるイメージだったが、
横に畑があったりした。立地はなんとも微妙なもの…
ただ現物は、見てて不思議な気持ちになってきました。
形からして面白いですしね。
正面で一礼、「よろずおさまりますように」と念じ、
願い事を心で唱えながら時計回りに三周。
また正面で、「よろずおさまりました」と念じ、一礼。
これが万治の石仏の参拝の仕方らしい。変なの。
そして帰りがけ、秋宮近くの老舗和菓子店で
塩羊羹を買って帰宅。
サッパリと甘くておいしいかったです。
そんな諏訪の観光だったけど、これは秋にリベンジだ。
紅葉の頃にまた来て、今度は上社にも行かないと!
そして、今回の旅行で考えてた事が一つ。
名前や存在も忘れられ、参拝する人の消えた神社は、
どれだけあるんでしょうか。
夜の闇も、妖怪も恐れない現代、人にとって、
観光地でもない限り神社は必要ないのでしょうね。
勿論、まだ参拝する人がいないわけではないですが。
自然に畏怖と尊敬の念を込め、土着神として祀ったという
諏訪地方の信仰には、言い知れぬ魅力を感じます。
いずれこれさえも風化して忘れ去られてしまうのかもしれませんが、
こういった心意気は、続いていってほしいものです。
事の発端は…
夏休みに入る前、高校時代の連れから、
家で宴会しないかねとメールが入った。
そいつは信大へ行き、松本で一人暮らし。
ならついでに、兼ねてより訪ねたかった、
諏訪大社へ!!
というわけです。
名古屋からワイドビューしなので2時間ぐらい…
松本駅からバスで、その友達の家へ。アパート。
とりあえず、家から徒歩10分ぐらいの温泉へ。
浅間温泉、美ヶ原温泉と、この辺は夢のようですね。
そしてカレー食べ放題の店へ。
チキンカレーが恐ろしく辛く、顔から汗が噴き出る。
そんなこんなでアパートに戻り、宴会開始。
主に麻雀やってました。
前半は配牌が残念で、リーチだけとかやっすい上がり。
冗談のつもりで国士狙ってたらイーシャンテンまできたり。
後半からそこそこ乗ってきて、メンタンピンイーペーコー。
ドラ乗らないのが僕らしいですね。
初心者打ちで基本的に鳴かないので、狙いやすいものだけ。
結果1位。
おごっては貰えませんでした。
その後カラオケで4時ぐらいまで熱唱。
楽しかった。
さて翌日…
皆に別れを告げ、松本から下諏訪へ電車でGO。
徒歩10分ほどでやってきました諏訪大社。
諏訪大社は特殊な構成をしていて、
まず上諏訪と下諏訪にそれぞれ上社、下社とわかれる。
さらに上社が前宮・本宮とわかれ、
下社が春宮・秋宮とわかれている。
本宮のご神体は守屋山と山そのものであり、
諏訪造と呼ばれる独自構造と、魅力的なことこの上ない。
が、時間的な問題で下社しか見れなかった。
というわけで秋宮。
寝入りの杉など、御神木を御神体として祀っている模様。
神社の規模、敷地の広さなどは小さいが、
ここの魅力は、やはり信仰形態にあるわけで。
国譲りをかけた相撲勝負で負けた建御名方命が
諏訪に逃れて王国を築いた…
という神話が諏訪大社の起源とされているが、
実際の神事や祭祀は今なお殆どが土着信仰に
関わるものだという。
特に、諏訪大社で最も有名な祭りである御柱祭の
御柱も、ミシャグチを降ろす依り代だとか。
かといって、土着神と建御名方命を区別することもなく、
諏訪大明神、または、お諏訪様などと呼び信仰している。
大変魅力的なお話ではありませんか。
なんだか諏訪には、妙に惹かれます。
秋宮を出て、今度は春宮へ。
春宮は、残念なことに修復工事中で、
申し訳程度の緊急参拝所が設置されてました。
これはこれで貴重な体験なので参拝。
そういえば、秋宮でもそうだったのだけど、
東方のキャラの絵が描かれた絵馬がたくさん。
余りある怒りに、通り越して呆れてしまった。
何が聖地巡礼だバカバカしい。場所を弁えてください。
東方ファンの一人としても、大変残念に思いました。
気を取り直し、わりかし有名な万治の石仏を見に行く。
何やら、石を利用しようとノミを入れたら、
そこから血が出てきたので慌てて中断、祀るようになったとか。
もっとぱーっと開けた草原にポツンと置いてあるイメージだったが、
横に畑があったりした。立地はなんとも微妙なもの…
ただ現物は、見てて不思議な気持ちになってきました。
形からして面白いですしね。
正面で一礼、「よろずおさまりますように」と念じ、
願い事を心で唱えながら時計回りに三周。
また正面で、「よろずおさまりました」と念じ、一礼。
これが万治の石仏の参拝の仕方らしい。変なの。
そして帰りがけ、秋宮近くの老舗和菓子店で
塩羊羹を買って帰宅。
サッパリと甘くておいしいかったです。
そんな諏訪の観光だったけど、これは秋にリベンジだ。
紅葉の頃にまた来て、今度は上社にも行かないと!
そして、今回の旅行で考えてた事が一つ。
名前や存在も忘れられ、参拝する人の消えた神社は、
どれだけあるんでしょうか。
夜の闇も、妖怪も恐れない現代、人にとって、
観光地でもない限り神社は必要ないのでしょうね。
勿論、まだ参拝する人がいないわけではないですが。
自然に畏怖と尊敬の念を込め、土着神として祀ったという
諏訪地方の信仰には、言い知れぬ魅力を感じます。
いずれこれさえも風化して忘れ去られてしまうのかもしれませんが、
こういった心意気は、続いていってほしいものです。
PR
・ポケモン金銀リメイク
おめでとうとしか言えません。
pixivにリメイクお祝いのイラストがあり、
OK!聞きながらこれ見てたら涙が滲みました。
CMはバンギラス祭りで吹いた。
懐かしいなぁ。
デンリュウ大好きだったなぁ。
ワニノコ可愛かったけど、進化するたびに
残念になってって悲しかったなぁ。
と、すでに色んな情報が出回っていた。
何やらレッドのエーフィがラプラスになり、
平均Lvが83になったとか。
…はい?
流石は最強のポケモントレーナー。
四天王とかジムリーダーも、FR・RG同様
強化版が用意された模様。
ワタル…良かったね…
あと、もともと和風テイストではあったけど、
BGMに関してもその傾向が強くなってた。
エンジュシティとかホウオウ戦とか、
むしろ少しやりすぎじゃね?レベル。好きだけど。
エンジュシティが紅葉に染まってたのは感動した。
ワタル戦&レッド戦のBGMも熱い。
DSちょっと欲しくなってきた…
・クソル
GGACとNET(青リロ)での対戦動画を見た。
あり得ない動きに腹抱えて笑った。
まずグランドヴァイパーが移動用。
サイドワインダー活躍しすぎww
ガンデッドワインダーとか死ぬかと思った。
ガン(青キャン)バンディッド(青キャン)クライナァッ!
クソル飛翔も出た。
バンディッド(青キャン)バンディッド(青キャン)…
どういう風に世界が見えてるんだこの人は。
NETの方でも、Dループは勿論のこと、
グランドヴァイパー(ロマキャン)を二回繰り返す荒業。
まさか格ゲー動画で大笑いする日が来ようとは…
・UO
腹筋が鍛えられております。
あんじさんと話してた時、ミワクールで撃沈。
また、あんじさんの新居で、内装の神様エミィさんを交え
SJ9の面々で話してた時、ペガサスがスイッチになって
その後笑いっぱなし。
もう何で笑ったか覚えてない始末。
必死です。
おめでとうとしか言えません。
pixivにリメイクお祝いのイラストがあり、
OK!聞きながらこれ見てたら涙が滲みました。
CMはバンギラス祭りで吹いた。
懐かしいなぁ。
デンリュウ大好きだったなぁ。
ワニノコ可愛かったけど、進化するたびに
残念になってって悲しかったなぁ。
と、すでに色んな情報が出回っていた。
何やらレッドのエーフィがラプラスになり、
平均Lvが83になったとか。
…はい?
流石は最強のポケモントレーナー。
四天王とかジムリーダーも、FR・RG同様
強化版が用意された模様。
ワタル…良かったね…
あと、もともと和風テイストではあったけど、
BGMに関してもその傾向が強くなってた。
エンジュシティとかホウオウ戦とか、
むしろ少しやりすぎじゃね?レベル。好きだけど。
エンジュシティが紅葉に染まってたのは感動した。
ワタル戦&レッド戦のBGMも熱い。
DSちょっと欲しくなってきた…
・クソル
GGACとNET(青リロ)での対戦動画を見た。
あり得ない動きに腹抱えて笑った。
まずグランドヴァイパーが移動用。
サイドワインダー活躍しすぎww
ガンデッドワインダーとか死ぬかと思った。
ガン(青キャン)バンディッド(青キャン)クライナァッ!
クソル飛翔も出た。
バンディッド(青キャン)バンディッド(青キャン)…
どういう風に世界が見えてるんだこの人は。
NETの方でも、Dループは勿論のこと、
グランドヴァイパー(ロマキャン)を二回繰り返す荒業。
まさか格ゲー動画で大笑いする日が来ようとは…
・UO
腹筋が鍛えられております。
あんじさんと話してた時、ミワクールで撃沈。
また、あんじさんの新居で、内装の神様エミィさんを交え
SJ9の面々で話してた時、ペガサスがスイッチになって
その後笑いっぱなし。
もう何で笑ったか覚えてない始末。
必死です。
結構できることが多そうです。
まずはチキンリザード。
チキンリザードを育てて、卵を産ませると
闘うチキンリザードになるというので、
とりあえず一匹(一羽?)捕ってきました。
が、親愛化しないと産まないそうなので、
一週間待つことになる。
ならば、とチキトカゲを直接狩りに行く。
3%という低確率ながら、卵を持っているらしいので…
まぁ出ることもないだろうし、と散歩しながら見かけたチキンを
通り魔していく程度に狩っていたら、
たて続けに二個出よった。
わりかしどうでもいいことに妙な運が発揮されるのは、
未だ健在な模様。なんなんだ。
珍しいものでもないけど、引っ越し祝いとして
あんじさんに一個献上。
育てるにしても孵化器がないといけない。
これはいよいよ生産係も本腰入れて育てないとダメか。
・新ダンジョン
一人で散歩してたとき。

中から死者の魂がポンポコ出てきそうですね。
こえーよ。

諸王の墓?入り口の蛇の模様。
カオスを与えると喜んで、秩序を与えると凹むらしい。
わけわからん。
ふぃおさん、るt…たみさんとアンダーワールドを歩く。

すでに罠を抜けた先から撮ってるけど、
ここまで来るのに結構大変な思いをしました。
石の床に、罠が張り巡らされていて、
キーアイテムに表示される矢印の通り進まないと
雷が落ちてきたり、毒の霧が噴出したり、
たみさんを一撃で葬った巨大な岩石が落ちてきたり。
その先にはクエストアイテムがある。
クエスト受けてかないと何の意味もないエリアでした。
楽しかったけど。
今度は、はなさんにアンダーワールドを案内していただいた。
ステイジアンアビスに行くための鍵集めの冒険。
簡単に言うと、スライムベスから酸嚢をもぎとって、
超能力で見抜いた様子のおかしい蔦をそれで溶かし、
いまいち意味のない1アクションを経て鍵を手に入れる…
を二回繰り返し、赤と青の鍵をゲット。
その後、メイジはテレポートで楽勝のアスレチックを抜け、
ワープした先に湧く赤ネームの敵をシバきまわして
最期の黄色の鍵を手に入れる。
その敵はやわらかいので、人が多いと手に入れづらい上に、
湧くサイクルが結構長い。

まるで天に召されるようです。
勿論僕もやってますが、ボーっとしててSS撮れなんだ。
ていうかここまでSSが一枚しか無い。
全力で楽しんでいたからしょうがない!
これでステイジアンアビスへの道は開かれた。
早速突撃!

とても場にそぐわない、華やかなお花畑…
はなさんは「キャッキャッ」とはしゃいでおられました。
しかし、ここに来るまでに大量の妖精に出くわし…
マイナスカルマは当然僕だけなので、集中砲火を受け、
半死に状態になりました。
若木の種を植える前に死んじゃぁダメだろう。
マイナスカルマの人の事も…考えてあげてください…

銀の若木。
これから採れる種を植えると、死んだ時に
荷物とか全部持ったまま植えた場所に生きかえれるそう。
植えられる場所は、新ダンジョンならほぼどこでもいいらしい。
…僕の場合、どこに植えても危険がつきまとう。
悪者やめようかなぁ…神秘魔法も追加されたし…。
ステイジアンアビスといえば、やはりボス。
ってんで、何たらof何たら(byはなさん)を見に行きました。
如何にもな湧き場へ到着。
すると、目の前でテイマーさんが負ける。
朽ちた街みたいなところへ竹さんが引っ張り、
しばらく三人で相手をするも、流石にキツイ。
ただ、タゲられても即死ではなかったので、
数さえ集まればそう強くはないのかもしれない。
一生懸命だったので、またSSなし。
重要なところが一番…ちくしょうめ。
なんかパブ59(ハロウィン)を思い出しました。
あれも楽しかったなぁ。
さぁ、次は何をしよう。
シーフ作って新作盗みレアでも狙おうか。
新スキルを持ったガーゴイルでも作ろうか。
やれることはたくさんありますね。
まずはチキンリザード。
チキンリザードを育てて、卵を産ませると
闘うチキンリザードになるというので、
とりあえず一匹(一羽?)捕ってきました。
が、親愛化しないと産まないそうなので、
一週間待つことになる。
ならば、とチキトカゲを直接狩りに行く。
3%という低確率ながら、卵を持っているらしいので…
まぁ出ることもないだろうし、と散歩しながら見かけたチキンを
通り魔していく程度に狩っていたら、
たて続けに二個出よった。
わりかしどうでもいいことに妙な運が発揮されるのは、
未だ健在な模様。なんなんだ。
珍しいものでもないけど、引っ越し祝いとして
あんじさんに一個献上。
育てるにしても孵化器がないといけない。
これはいよいよ生産係も本腰入れて育てないとダメか。
・新ダンジョン
一人で散歩してたとき。
中から死者の魂がポンポコ出てきそうですね。
こえーよ。
諸王の墓?入り口の蛇の模様。
カオスを与えると喜んで、秩序を与えると凹むらしい。
わけわからん。
ふぃおさん、るt…たみさんとアンダーワールドを歩く。
すでに罠を抜けた先から撮ってるけど、
ここまで来るのに結構大変な思いをしました。
石の床に、罠が張り巡らされていて、
キーアイテムに表示される矢印の通り進まないと
雷が落ちてきたり、毒の霧が噴出したり、
たみさんを一撃で葬った巨大な岩石が落ちてきたり。
その先にはクエストアイテムがある。
クエスト受けてかないと何の意味もないエリアでした。
楽しかったけど。
今度は、はなさんにアンダーワールドを案内していただいた。
ステイジアンアビスに行くための鍵集めの冒険。
簡単に言うと、スライムベスから酸嚢をもぎとって、
超能力で見抜いた様子のおかしい蔦をそれで溶かし、
いまいち意味のない1アクションを経て鍵を手に入れる…
を二回繰り返し、赤と青の鍵をゲット。
その後、メイジはテレポートで楽勝のアスレチックを抜け、
ワープした先に湧く赤ネームの敵をシバきまわして
最期の黄色の鍵を手に入れる。
その敵はやわらかいので、人が多いと手に入れづらい上に、
湧くサイクルが結構長い。
まるで天に召されるようです。
勿論僕もやってますが、ボーっとしててSS撮れなんだ。
ていうかここまでSSが一枚しか無い。
全力で楽しんでいたからしょうがない!
これでステイジアンアビスへの道は開かれた。
早速突撃!
とても場にそぐわない、華やかなお花畑…
はなさんは「キャッキャッ」とはしゃいでおられました。
しかし、ここに来るまでに大量の妖精に出くわし…
マイナスカルマは当然僕だけなので、集中砲火を受け、
半死に状態になりました。
若木の種を植える前に死んじゃぁダメだろう。
マイナスカルマの人の事も…考えてあげてください…
銀の若木。
これから採れる種を植えると、死んだ時に
荷物とか全部持ったまま植えた場所に生きかえれるそう。
植えられる場所は、新ダンジョンならほぼどこでもいいらしい。
…僕の場合、どこに植えても危険がつきまとう。
悪者やめようかなぁ…神秘魔法も追加されたし…。
ステイジアンアビスといえば、やはりボス。
ってんで、何たらof何たら(byはなさん)を見に行きました。
如何にもな湧き場へ到着。
すると、目の前でテイマーさんが負ける。
朽ちた街みたいなところへ竹さんが引っ張り、
しばらく三人で相手をするも、流石にキツイ。
ただ、タゲられても即死ではなかったので、
数さえ集まればそう強くはないのかもしれない。
一生懸命だったので、またSSなし。
重要なところが一番…ちくしょうめ。
なんかパブ59(ハロウィン)を思い出しました。
あれも楽しかったなぁ。
さぁ、次は何をしよう。
シーフ作って新作盗みレアでも狙おうか。
新スキルを持ったガーゴイルでも作ろうか。
やれることはたくさんありますね。
stygianには、三途の川という意味もあるそうな。
というわけで、昼起きぬけにコンビニへ走り、
アップグレードコード購入!
とりあえずは注目の新大陸テルマー!
の町、ロイヤルシティなわけですが…
現在はまだムーンゲートが開通していないので、
ダンジョンをふにゃふにゃしないと行けないはずが、
どこぞの英雄様が道を切り開いてくださり、
さらにルーンまで!!
というわけでやってきましたロイヤルシティ

既にソウルフォージに人だかり。
やっぱりガーゴイルが殆どで、多人種は浮き気味…
でもそんなの関係なくて、

デートスポットwww
と笑ってました。
なんかガーゴイルって戦闘民族な雰囲気あったけど、
ものっそい綺麗なんですよ街が。

この青い花はなんぞや。

緊急脱出用滑り台?

女王の間。
この椅子、外で同じものを見たような…
そして早速、噂のカスタムカーペットのために
クエストを受ける。
内容は、ガーゴイルのねぇちゃんのために
羊毛を刈り取ってきて、さらにそのあと
べスパーへおつかいに行く、というだけ。
すぐさま毛刈りに出かけたのだけど、
どこへ行ってもハゲた羊ばかり。
しょうがないので土に還ってもらい、
新しく湧いた羊から毛刈りタイム!
毛刈りが地味に楽しいと知ったSA導入日。
見事にお使い先を間違えるポカをやらかしつつ、
カスタムカーペット購入できるようになりました。
文化財コレクションのカーペット涙目。
その後も、街のまわりとかをうろちょろ散歩。

なんか凄い色のスライムやホードミニオンが…

なんか怖い。
ある程度暴れて気が済んだので、
帰って銀行を開いてみると、

登録済の証書に色が付いていた!
こういう細かいとこは地味に気がきくんね。
ただ、ローカライズは留まるところを知らず、
とうとう防具にも魔の手が及んでおり。
レザーアーム とか、どうもしっくりこない。
今回の拡張は、結構楽しみな要素が多い。
闘鶏とか自然染料とかバスケット編みとか新魔法とか…
ちまちまと試していけたらなぁと思う。
というわけで、昼起きぬけにコンビニへ走り、
アップグレードコード購入!
とりあえずは注目の新大陸テルマー!
の町、ロイヤルシティなわけですが…
現在はまだムーンゲートが開通していないので、
ダンジョンをふにゃふにゃしないと行けないはずが、
どこぞの英雄様が道を切り開いてくださり、
さらにルーンまで!!
というわけでやってきましたロイヤルシティ
既にソウルフォージに人だかり。
やっぱりガーゴイルが殆どで、多人種は浮き気味…
でもそんなの関係なくて、
デートスポットwww
と笑ってました。
なんかガーゴイルって戦闘民族な雰囲気あったけど、
ものっそい綺麗なんですよ街が。
この青い花はなんぞや。
緊急脱出用滑り台?
女王の間。
この椅子、外で同じものを見たような…
そして早速、噂のカスタムカーペットのために
クエストを受ける。
内容は、ガーゴイルのねぇちゃんのために
羊毛を刈り取ってきて、さらにそのあと
べスパーへおつかいに行く、というだけ。
すぐさま毛刈りに出かけたのだけど、
どこへ行ってもハゲた羊ばかり。
しょうがないので土に還ってもらい、
新しく湧いた羊から毛刈りタイム!
毛刈りが地味に楽しいと知ったSA導入日。
見事にお使い先を間違えるポカをやらかしつつ、
カスタムカーペット購入できるようになりました。
文化財コレクションのカーペット涙目。
その後も、街のまわりとかをうろちょろ散歩。
なんか凄い色のスライムやホードミニオンが…
なんか怖い。
ある程度暴れて気が済んだので、
帰って銀行を開いてみると、
登録済の証書に色が付いていた!
こういう細かいとこは地味に気がきくんね。
ただ、ローカライズは留まるところを知らず、
とうとう防具にも魔の手が及んでおり。
レザーアーム とか、どうもしっくりこない。
今回の拡張は、結構楽しみな要素が多い。
闘鶏とか自然染料とかバスケット編みとか新魔法とか…
ちまちまと試していけたらなぁと思う。
まだ日中は暑くなるとはいえ、夜の風や
虫の鳴き声なんかは、もう秋のもの。
秋はいいですねぇ。一年で一番過ごしやすい。
空気は気持ちいいし、食べ物はおいしいし。
何より紅葉の美しさですね。
もうそろそろ彼岸花も咲くだろうし、奈良にでも行ってみようか。
・ベース
気前の良い友人にベースを貸してもらった。
もともとはベースをやりたかったので、ずっと興味はあった。
で、ニコニコなんかでベース講座を見ながら触ってみて…
ギターより難しくないですかこれ。
弦は少ない分硬く、しっかり押さえないとビビる。
そしてその分動かしづらい。握力ないのも問題か。
そして右手!
人差し指の爪が当たる。限界超えて切ったのにあたる。
爪の面積が大きいからしゃあないのかなぁと思ってたら、
どうやら弾き方が悪いだけらしい。
難しいぞベース!
でもかっこいいんだよなぁ。
・免許
さて、当初の予定では四輪をとって、
リトルカブを買うはずでありましたが。
バイク誌なんかを立ち読みしていて、やはり250以上の
MT車でロングツーリングがええなぁと思いまして。
特にカワサキのエストレヤが可愛いなぁと思いまして。
残りの夏休み期間を利用して、二輪免許を先に取ろう!
と、思ってはいたのですが…
父親に話したところ、先に四輪取れバカモンと怒られました。
先に二輪を取った場合の費用は20万ちょっと。
バイトをして稼ぐにしても、他の遊びで金が減らないわけがない。
そんなんでバイク買ったら、さらに維持費が嵩んでなかなか貯まらない。
なんてしてたら車の免許取れるの相当遅くなる。
車の免許というのは社会に出るにあたって必須条件とも言え、
できるだけ早くに取得して腕を上げておくべきである。
さらには、お前が今まで貯めたという金は、結局は家から出たもの。
バイクなんて趣味の領域なのだから、自分でバイトして
貯めた金で免許取るなりバイク買うなりしろ。
という、その通りすぎて何も言えないご意見で突っぱねられる。
しかし大学生活はたったの4年、できるだけ早く二輪は欲しいんだよなぁ。
勢いに任せて行動できるなんて今のうちだけだし、
できるだけの挑戦はしたい。
しかし父を無視して二輪取ろうものなら、家を追い出されかねん。
ええい、負けるかちくしょうめ。
虫の鳴き声なんかは、もう秋のもの。
秋はいいですねぇ。一年で一番過ごしやすい。
空気は気持ちいいし、食べ物はおいしいし。
何より紅葉の美しさですね。
もうそろそろ彼岸花も咲くだろうし、奈良にでも行ってみようか。
・ベース
気前の良い友人にベースを貸してもらった。
もともとはベースをやりたかったので、ずっと興味はあった。
で、ニコニコなんかでベース講座を見ながら触ってみて…
ギターより難しくないですかこれ。
弦は少ない分硬く、しっかり押さえないとビビる。
そしてその分動かしづらい。握力ないのも問題か。
そして右手!
人差し指の爪が当たる。限界超えて切ったのにあたる。
爪の面積が大きいからしゃあないのかなぁと思ってたら、
どうやら弾き方が悪いだけらしい。
難しいぞベース!
でもかっこいいんだよなぁ。
・免許
さて、当初の予定では四輪をとって、
リトルカブを買うはずでありましたが。
バイク誌なんかを立ち読みしていて、やはり250以上の
MT車でロングツーリングがええなぁと思いまして。
特にカワサキのエストレヤが可愛いなぁと思いまして。
残りの夏休み期間を利用して、二輪免許を先に取ろう!
と、思ってはいたのですが…
父親に話したところ、先に四輪取れバカモンと怒られました。
先に二輪を取った場合の費用は20万ちょっと。
バイトをして稼ぐにしても、他の遊びで金が減らないわけがない。
そんなんでバイク買ったら、さらに維持費が嵩んでなかなか貯まらない。
なんてしてたら車の免許取れるの相当遅くなる。
車の免許というのは社会に出るにあたって必須条件とも言え、
できるだけ早くに取得して腕を上げておくべきである。
さらには、お前が今まで貯めたという金は、結局は家から出たもの。
バイクなんて趣味の領域なのだから、自分でバイトして
貯めた金で免許取るなりバイク買うなりしろ。
という、その通りすぎて何も言えないご意見で突っぱねられる。
しかし大学生活はたったの4年、できるだけ早く二輪は欲しいんだよなぁ。
勢いに任せて行動できるなんて今のうちだけだし、
できるだけの挑戦はしたい。
しかし父を無視して二輪取ろうものなら、家を追い出されかねん。
ええい、負けるかちくしょうめ。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
tomato
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/03/23
趣味:
バイク 旅行 音楽鑑賞
自己紹介:
社会人一年生。
旅行が好き。手段は問わず。
神社仏閣や、日本の原風景が好み。
バイクが好き。レトロチックなやつ。
Brough Superior SS100は、
この世で一番カッコいい。
愛車はエストレヤRS(01年式)
ゲームが好き。
UO@飛鳥
禅都在住。ハウジング最高!
絵:ぼるさん
感謝!
旅行が好き。手段は問わず。
神社仏閣や、日本の原風景が好み。
バイクが好き。レトロチックなやつ。
Brough Superior SS100は、
この世で一番カッコいい。
愛車はエストレヤRS(01年式)
ゲームが好き。
UO@飛鳥
禅都在住。ハウジング最高!
絵:ぼるさん
感謝!
ブログ内検索