とある茄子科の日常 2008/9/26
拉致られて兵庫県は神戸市へ突発旅行。
近鉄特急で鶴橋、環状線で大阪、神戸線で三宮…
と、乗り継ぎが多い。大阪はごちゃごちゃしてて大変だ。
名古屋から新幹線で新神戸なら楽だし速いけど、流石に片道8000円はありえない。
特急に乗ってるときは、指定席なので電車独特の風情を楽しみつつゆったりできたけど、
乗り換えだした途端ドタバタ。それもまた楽しいんだけども。
ともかく三宮到着。
目的地は北野異人館らしい。正直あんまり興味はなかった。
内容としては、パナマとか中国とかの旧領事館を再現してあるのかそのままなのか、
とりあえず展示していた。
シャーロック・ホームズの部屋を再現してある…とかいろいろあったけど、
貸し出ししてるドレスを着た女の子が可愛かったというのが一番印象強い。
それでも、異国の雰囲気の中で見る油絵などは、少し見方が変わるものだった。
良い経験になったと思う。
しかしあの辺は、土地のアップダウンが恐ろしく激しいので結構しんどい。
建物の中も、割と狭いので急な階段が一件に一つは確実にあり、余計しんどい。
じじいにはあの土地は厳しいのです。
そんな中見つけた北野天満神社。
いきなり長い階段だったけど、軽いもんですよ。ほいほい登って本殿に着くと、
鯉の水かけ占いとやらがあった。要は貴船神社の水占いと同じで、
おみくじ紙を水に浸すと文字が浮かびあがってくるというものである。
中吉
旅行:行ってもしょうがない
吹いた。
さらに、隣の人のおみくじを見たら内容がまったく一緒で、その人と笑った。
うろこの家とこの神社には、神戸の街を見渡せる展望室や展望台があったが、
展望室は黒い線の入ったガラス窓が邪魔だったので、この神社の方が綺麗に見渡せた。
うろこの家

神社から

お次は、日本三大神滝の一つに選ばれる布引の滝へ。
那智の滝は高校生の頃に見たので、ここを見たらあとは華厳の滝のみである。
新神戸駅のすぐ裏というまさかのロケーション。
これまた結構な坂道だった。翌日が怖い。
それでも、それだけ歩いた甲斐はあったと思える壮大な滝だった。
鼓の滝や雌滝、雄滝などをひっくるめて布引の滝というらしい。
雄滝が高さ43mと一番の規模だったが、高さが凄いと言うよりも水量が多いため荒々しい感じ。
広範囲に流れているので、岩が削れた跡が凄い。
水しぶきもなかなかのもので、けっこう濡れる。
水流が白く、白い糸が流れているっぽいところから布引の滝と呼ばれるとか言ってたけど、
結構な激しさで満足満足。行ってよかった。
さっきの景色もそうだったけど、スケールの大きいものは、素人では写真で伝えられない。
滝なんか特に、写真で見たらしょんぼりしてしまった。トホホ…
最後に、旅の締めくくりと言えば温泉。そう、じじいは思うのです。
というわけで有馬温泉へ。
曜日とか時間とかのせいか、日帰りで入れてくれるところが少なく、
歴史ある旅館なんかは諦めざるを得なかった。絶対泊まりに来てやるからな!
温泉施設、太閤の湯に決定。観光案内所で、時間制限付きながら半額で入れるという
素晴らしい券をいただいたので。
この辺の湯は、含鉄泉なのか茶褐色で、さらに太閤の湯には
ラジウム泉を混ぜてるとかで、湯あたりの心配がないらしい。
よくわからんけど、体が温まるのがかなり早く、冷めにくかったような気はする。
疲れた体に温泉というのは最高の贅沢だと、じじいは思います。気持ちよかった。
まーたいまいち若者っぽくないコースで回ったけど、あんまり興味のなかった神戸にしては
いろいろと満足な旅だった。繁華街の方も行けば楽しいんだろうけども、やっぱこんな感じが好きだ。
次の土曜日には、平安神宮へ夜桜を見に行く予定。できれば弘川寺の墨桜も見に行きたいなぁ…
ガッコ始まっていろいろあるのに、じじいは体が持つのか心配です。
近鉄特急で鶴橋、環状線で大阪、神戸線で三宮…
と、乗り継ぎが多い。大阪はごちゃごちゃしてて大変だ。
名古屋から新幹線で新神戸なら楽だし速いけど、流石に片道8000円はありえない。
特急に乗ってるときは、指定席なので電車独特の風情を楽しみつつゆったりできたけど、
乗り換えだした途端ドタバタ。それもまた楽しいんだけども。
ともかく三宮到着。
目的地は北野異人館らしい。正直あんまり興味はなかった。
内容としては、パナマとか中国とかの旧領事館を再現してあるのかそのままなのか、
とりあえず展示していた。
シャーロック・ホームズの部屋を再現してある…とかいろいろあったけど、
貸し出ししてるドレスを着た女の子が可愛かったというのが一番印象強い。
それでも、異国の雰囲気の中で見る油絵などは、少し見方が変わるものだった。
良い経験になったと思う。
しかしあの辺は、土地のアップダウンが恐ろしく激しいので結構しんどい。
建物の中も、割と狭いので急な階段が一件に一つは確実にあり、余計しんどい。
じじいにはあの土地は厳しいのです。
そんな中見つけた北野天満神社。
いきなり長い階段だったけど、軽いもんですよ。ほいほい登って本殿に着くと、
鯉の水かけ占いとやらがあった。要は貴船神社の水占いと同じで、
おみくじ紙を水に浸すと文字が浮かびあがってくるというものである。
中吉
旅行:行ってもしょうがない
吹いた。
さらに、隣の人のおみくじを見たら内容がまったく一緒で、その人と笑った。
うろこの家とこの神社には、神戸の街を見渡せる展望室や展望台があったが、
展望室は黒い線の入ったガラス窓が邪魔だったので、この神社の方が綺麗に見渡せた。
うろこの家
神社から
お次は、日本三大神滝の一つに選ばれる布引の滝へ。
那智の滝は高校生の頃に見たので、ここを見たらあとは華厳の滝のみである。
新神戸駅のすぐ裏というまさかのロケーション。
これまた結構な坂道だった。翌日が怖い。
それでも、それだけ歩いた甲斐はあったと思える壮大な滝だった。
鼓の滝や雌滝、雄滝などをひっくるめて布引の滝というらしい。
雄滝が高さ43mと一番の規模だったが、高さが凄いと言うよりも水量が多いため荒々しい感じ。
広範囲に流れているので、岩が削れた跡が凄い。
水しぶきもなかなかのもので、けっこう濡れる。
水流が白く、白い糸が流れているっぽいところから布引の滝と呼ばれるとか言ってたけど、
結構な激しさで満足満足。行ってよかった。
さっきの景色もそうだったけど、スケールの大きいものは、素人では写真で伝えられない。
滝なんか特に、写真で見たらしょんぼりしてしまった。トホホ…
最後に、旅の締めくくりと言えば温泉。そう、じじいは思うのです。
というわけで有馬温泉へ。
曜日とか時間とかのせいか、日帰りで入れてくれるところが少なく、
歴史ある旅館なんかは諦めざるを得なかった。絶対泊まりに来てやるからな!
温泉施設、太閤の湯に決定。観光案内所で、時間制限付きながら半額で入れるという
素晴らしい券をいただいたので。
この辺の湯は、含鉄泉なのか茶褐色で、さらに太閤の湯には
ラジウム泉を混ぜてるとかで、湯あたりの心配がないらしい。
よくわからんけど、体が温まるのがかなり早く、冷めにくかったような気はする。
疲れた体に温泉というのは最高の贅沢だと、じじいは思います。気持ちよかった。
まーたいまいち若者っぽくないコースで回ったけど、あんまり興味のなかった神戸にしては
いろいろと満足な旅だった。繁華街の方も行けば楽しいんだろうけども、やっぱこんな感じが好きだ。
次の土曜日には、平安神宮へ夜桜を見に行く予定。できれば弘川寺の墨桜も見に行きたいなぁ…
ガッコ始まっていろいろあるのに、じじいは体が持つのか心配です。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
tomato
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/03/23
趣味:
バイク 旅行 音楽鑑賞
自己紹介:
社会人一年生。
旅行が好き。手段は問わず。
神社仏閣や、日本の原風景が好み。
バイクが好き。レトロチックなやつ。
Brough Superior SS100は、
この世で一番カッコいい。
愛車はエストレヤRS(01年式)
ゲームが好き。
UO@飛鳥
禅都在住。ハウジング最高!
絵:ぼるさん
感謝!
旅行が好き。手段は問わず。
神社仏閣や、日本の原風景が好み。
バイクが好き。レトロチックなやつ。
Brough Superior SS100は、
この世で一番カッコいい。
愛車はエストレヤRS(01年式)
ゲームが好き。
UO@飛鳥
禅都在住。ハウジング最高!
絵:ぼるさん
感謝!
ブログ内検索