忍者ブログ
とある茄子科の日常 2008/9/26
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高校時代の友人と京都行ってました。

今回のメインは、竜安寺の石庭。
そしてその周辺の寺院を拾っていくプランでした。

まずは市バスで金閣寺こと鹿苑寺へ…
220円均一なのはわかりやすくていいな。

やっぱり修学旅行とかでなく、自発的に行くと良いものです。
アヤメきれい。


ちょいと歩いて、早くも竜安寺へ。
回遊式庭園はやたら広く、アヤメやツツジが綺麗でした。

問題の石庭は、なんか屋根の工事中とかで白いカバーが邪魔でした。
しかも背の高い外人がやたらいて、見渡せたものではない。
残念だ。

しかし石庭というものは面白いですね。
水を使わずに壮大な景色を庭の中に再現する。
それぞれに深い意味を残し作ったのだろうけど、その受け取り方によっていろんな解釈が生まれる。
何が正解か、ではなく、個人の感性でその景色を再構築、真意を探る…

カッコつけたけどそんな感じだと思います。
良いものですね、本当に。

帰りがけ、スタイル素晴らしく、きれいな外人さんがしゃがんで庭園を撮っていた。
良いものが見れました。

お次は仁和寺へ。
こちらの庭園は、五重塔が良い具合に見える綺麗にまとまったものでした。
様々な思いが去来します。
案外見るところは少なかった。


ラスト、妙心寺。
大法院で露地庭園を眺めながら抹茶と茶菓子を頂く。
ゆっくり、ボーっと考え事のできる和みのひと時。
忘れやすいものですね。

退蔵院の庭が興味深かった。
まぁ綺麗に手入れされてること。


どこを見ても紅葉が良い具合に植わっていた。
秋には鳥肌とまんないんだろうな…
京都は秋が一番ですね。


さて、時間的に寺院も閉まりだすけどまだ遊べる。
というわけで名古屋に突撃。
ブルジョア兵器大活躍。金は一気に吹っ飛ぶ。
服見たりなんやかんやで遊んでました。楽しかった。


日本という国はこれだけ素晴らしいものを持っているのに、
それを自ら潰そうとしてる。

京都に行くと、毎回それを痛感します。
まぁ、僕だってその便利さを享受してるわけですけどね…


あー、ゴールデンウィーク終わったー。
遊べたしゆっくりもできたし、なかなか良かったと思う。

…まぁ明日と明後日行ったらまた休みだし、頑張ろう。




おまけ
9dce7dee.jpeg









突っ込みどころ満載。
PR
PC変わったので東方地霊殿ができる!
というわけでインストールして開始。

・システム
霊撃は基本的に風神録と一緒
装備で種類が変わるみたいだけど、パワー=ボム数は変わりない。
ただ、グレイズが戻ってきたのは嬉しかった。
ザコもグレイズ稼ぎしやすい弾が多い気がした。
風で穣子の弾幕をグレイズして、表示がないのに気づいたときは泣けた。

とりあえず紫装備で挑戦。
お燐に燃やされた。

1、2面は風神よりは難しいが、それでも初見で楽にクリアできるレベル。
3面からちょっとキツイ。勇儀強かった。
大江山嵐どうしろっていうんだ。
4面のさとりさん、紫のパクリ技が怖い。
5面(ry

・BGM
今回、2面以降は全て良い曲だと思う。
それぞれのステージにしっかり合ってるし。
毎度毎度ZUNさんは凄い。



旧PCでは風神録がうまく動かなかったので(キャラ表示や台詞表示がおかしかった)
この際ってんでやってみた。

処理落ち全くないし、問題なく動く。
これで当たり前なんだけど凄い感動してしまった。
姿の拝めなかった八坂様もちゃんと表示されてた。

霊夢A装備でプレイ。
抱え落ち2回しながらラスト到達するも、マウンテンオブフェイスで撃沈。
やばい、ノーマルクリアできない…


なんか嬉しくなったんで、久々にシリーズ全部やろうと思う。
ノーマルノーコン達成は紅魔郷と永夜抄、風神録だけだったし、
さらに言えばEXは永夜抄だけだった。
この際だから妖々夢Phも出す勢いで頑張ろう。


暇を見つけては、だけども。
二連続更新んんn

昨日。
他県へ行った友達が帰ってくるので、
地元に残った奴も交えて遊びに行くことになった。

当たり前のようにボウリング。

5G目、悲劇がおきた。
僕の爪は、周りと比べて面積が大きい。特に親指。
なので穴の大きい玉でないと爪が痛むわけです。

で、ちょっと玉の速度出したくてポンド数下げました。
サイズは一番大きいものにしましたが、少し不安はありました。
まぁいいや、と思いっきり投げたら案の定。
めきょっと割れてくれました。青ざめた。

まぁ大したことではなかったんですが、流石に親指は使えない。
仕方ないので親指抜いて、回転かけて投げてました。疲れた。


ロッテリアで絶品チーズバーガー食べてカラオケへ。
頑張りすぎた。ノドイタイ。


そしてそしてゲーセンへ。
ボンバーマンが2クレジット100円だったので、友達と2人プレイ。
無敵時間を利用した人間爆弾で爆笑しつつ自爆してさらに笑う。

ブレイブルーも一回。
どうも6Cに頼りすぎる節が…。投げの格好の餌食になってました。
あとカエルからの繋ぎが下手くそすぎる。
さらにバーデンがここぞで出ない。
他にも(ry


そのあとは11時ぐらいまで友達ん家で麻雀してました。
ちょっと怖かったけどおっかけリーチで勝負。
ツモりました。リーチタンヤオドラ1。
まだ初心者なので、鳴かずに基本役を揃えてます。

時間あんまなかったので東場だけ。
わかりやすくもロン上がりした奴が1位、振り込んだやつが最下位。
楽しかった。



帰宅後…
戸袋の中に鳥が巣を作った模様。
ほっといておきたかったが、親があまりにやかましいのでかきだすことに。
卵出てきたところでマジメに泣いてしまった。

そりゃあ中で育ったらフンも出ますし、掃除はさらに大変になると思うけど…
鳥だって苦労して巣作ったんだし、ここなら安全だし…
ほっといてあげればいいじゃないですか…

結局、今朝に沈んだ面持ちで掃除しました。卵はどっかいってた。
もっとちゃんと反論すればよかったと自己嫌悪中。
結局はこんなもんなんだなぁ…
1日夜。

いつものようにあんじさん家にぞろぞろ集まる。
とりあえずまったり。
と、久しぶりにジルさん登場!沸く一同。
c4ecffce.jpeg








その後、あんじさんが ハウジング@うぉっち に着ていく服を
悩んでいるとのことでファッソン大会に。

ライハさんが崇められたりしつつ、服も決まり一度バラバラに。

そこへゾマさんが白クマに乗って現れた。
コーブのこいのぼりを見てきたというので、僕も行ってみることに。
みんないました。
何やらゾマさんの記念撮影とかで、こいのぼりの周りに集まって
e7508c65.jpeg








パシャー。
ゾマさんはマフィン食べててっぺんに登ってます。

あんじさん「このにんじんハート型だー」
  もぎっ ←竹さん
あんじさん「抜くなァッー」

場所を変えて記念撮影。
まずブリガンドキャンプに飛んだのだけど、
とても撮影する場所ではなかった。ジルさんはまったりしていた。

ので、こんなところへ
180ba806.jpeg







主役のはず?のゾマさんを押しのけて
真中に仁王立ちのあんじさん流石です。

9645d51b.jpeg







流石です。


で、ゾマさん家でだべりんぐ。
4時前あたりで意識がなくなってきて、ハッとしてはログ読み返してまた意識がなくなる…の繰り返し。
5時前にはギブアップしました。みんなすげー。

久しぶりに集まった。
またみんなで活動とかしたいと思う赤茄子でした。


…。家いじる時間がなさそうだ…
いつの間にか同じ学科のほとんどのヤツと
話せるようになってました。
結局、高校みたいなノリ。

頭いいのに考え方がなんかズレてて惜しい奴とか、
恐ろしいまでに頭の弱い子とか、
チャラいと思ってたら勉強にすごい真面目で良い奴だったとか…

高校以上に個性のある面々故に、見てて面白い。
また、自分の客観視も忘れさせないでくれる。
なかなか楽しいです。


そしてゴールデンウィークとつにゅる!!1
あんまりお金を使わずに遊ぼう!!!
しかし去年、ゴールデンウィークに宇治行ったら
あまりの人出にものっそい疲れた記憶がある。
どうにかならないものか。


・ニコ動
天体戦士サンレッドが面白い。
1話しか無料じゃないのであとは見てない。見たい。
DVD貸出あるかな…ゲオ行ってみよう。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新記事
(05/14)
(03/07)
(02/25)
(12/17)
(10/20)
最新TB
プロフィール
HN:
tomato
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/03/23
趣味:
バイク 旅行 音楽鑑賞
自己紹介:
社会人一年生。


旅行が好き。手段は問わず。
神社仏閣や、日本の原風景が好み。

バイクが好き。レトロチックなやつ。
Brough Superior SS100は、
この世で一番カッコいい。
愛車はエストレヤRS(01年式)

ゲームが好き。
UO@飛鳥
禅都在住。ハウジング最高!


絵:ぼるさん
感謝!
バーコード
ブログ内検索
Photo by 音信不通
忍者ブログ [PR]